聖カタリナ大学・聖カタリナ大学短期大学部

テーマ

カテゴリー: 授業紹介
  • 2023年5月18日

    授業紹介

    附属幼稚園の子どもたちと!

    大学構内に『附属幼稚園』があります。 今日は保育学科2年生が、年中さんと年長さんの「異年齢児のあそび」のプログラムを考えて、幼稚園を訪問しました。 始めのご挨拶のときはお互いに少し緊張感がありましたが、時間とともに活発に […]

  • 2023年5月14日

    授業紹介

    ピアノ表現の授業風景

     保育学科では、今年度初めてのピアノ試験が近づき、保育学科棟の練習室でも空き時間に個人練習をする学生の姿がよくみられるようになってきました。  ピアノ表現の授業では、一人15分程度の時間で、個々の学生に合わせた個人指導を […]

  • 2023年5月02日

    授業紹介

    授業紹介「子どもと基礎表現」(音楽)

      今回は、「子どもと基礎表現」の授業風景をご紹介します。 この授業は、身体表現・造形表現・音楽表現と言った様々な表現の基礎的な知識や技能を実践的に学び、子どもたちの“表現する力”を支える感性を身に付けるために開講されて […]

  • 2023年3月21日

    授業紹介

    第2回 初心者のためのピアノ教室

    来年度、入学予定者を対象に「第2回 初心者のためのピアノ教室」を開催しました。第1回目に続き、2回目の参加という人もいれば、今回初めて参加という人もいました。この2回の教室を通して、「1曲弾けるようになった!」と喜んで帰 […]

  • 2023年2月24日

    授業紹介

    調理実習で行事食 朝食などを作りました

    園では給食などに行事にちなんだ食べ物が出されます。今回、2年生「食と栄養B」の授業で半年間のまとめとして、自分たちで工夫をして行事食づくりをしました。また、朝食を食べない人が増えている傾向や、食に対する関心が低下している […]

  • 2023年2月23日

    授業紹介

    「子育てマップ」を使った保護者支援

    2年生の「子育て支援」の最後の授業では、最終課題で作成した「子育てマップ」を使い、保護者支援のワークを行いました。引っ越してきた保護者役の学生に向けて、保育士役の学生がマップを使って地域の社会資源をわかりやすく説明したり […]

  • 2023年2月23日

    授業紹介

    「文学」の課外授業で内子町大瀬をウォークラリーしました

    2年生の「文学」では、愛媛県のノーベル文学賞作家大江健三郎の作品を少し取り上げ、作者や作品の舞台と重ねた読み合いを行っています。今年も希望する学生と一緒に、大江健三郎の生家があり、作品の舞台にもなっている内子町大瀬を訪ね […]

  • 2023年2月10日

    授業紹介

    学内「逃走中」レクリエーション

    今年度の授業も本日最終日、1年生のレクリエーションの授業を選択している学生たちが、何やら面白いことをすると言うので、のぞきに行ってみました。大学の敷地内で「逃走中」を行うということでした。参加する学生たちにスマホで情報が […]

  • 2023年2月02日

    授業紹介

    「ピアノ表現Ⅱ」

    今日は、「ピアノ表現Ⅱ」の授業をご紹介します。 この授業は、鍵盤楽器の技術向上や弾き歌い楽曲の習得を目的としています。 毎週、個人レッスンを受けながら、年間4回の確認試験を通して、一人一人に合せたレベルの課題に挑戦してい […]

  • 2022年12月28日

    授業紹介

    カタリナフェスタ「身近な素材であそぼう!」を実施しました!

    先日、指導法(総合表現)の授業で、附属幼稚園の子どもたちを対象にした表現活動を企画・実施しました。身近な素材の新聞紙やお花紙、紙コップを使ったら子どもたちがどんな遊びをするか予想しながら、準備を進めていきました。 当日学 […]