-
2025年1月16日
新春、初回の『レクリエーション』の授業で・・・
新しい年を迎えた1回目の授業では、「折り紙」を題材にして、季節感を感じながら楽しめるレクリエーション活動を計画し、実際に参加者個人の活動から全体の交流に広がっていく過程を体験しました。 まず、一人ひとりが鶴を折ること […]
-
2025年1月16日
新しい年のはじまりに
冬休みが明け、キャンパスに学生たちの朗らかな声が響きはじめました。 新年はじめの《子どもと造形表現》の授業では、書き(描き)初めを行いました。 墨がもつ素材の特性を説明すると、学生たちは思い思いのアイデアで作品を作り始め […]
-
2025年1月10日
第65回 中・四国保育学生研究大会に参加しました
2024年12月1日(日)、第65回 中・四国保育学生研究大会が広島県の広島女学院大学で開催され、本学からは学生4名と教職員2名が参加しました。この研究大会は、保育学生の口頭発表や実技発表を通じて保育を学ぶ学生の相互交流 […]
-
2024年12月30日
クリスマスオープンキャンパスを開催しました。
12月23日(月)「クリスマスオープンキャンパス」を開催しました。オープンキャンパス終了後に、学内のイルミネーションが楽しめるよう、夕方からの開催でした。 クリスマスにちなんだ手遊び歌、学科紹介のあと、ハンドベルの演奏を […]
-
2024年12月26日
『みんなでジャンプ大会』を開催しました!
保育学科2年生18名が企画・運営を担当し、今年も恒例の『みんなでジャンプ大会』を開催しました。 保育学科1・2年生だけでなく、健康スポーツ学科からの参加もあり、賑やかに熱戦が繰り広げられました! 今回のルールは「八の字跳 […]
-
2024年12月20日
子ども会の「クリスマス・レクリエーション」を実施しました!
保育学科2年生18名が、松山市立の小学校2校において「クリスマス・レクリエーション」の企画・運営を担当し、250人以上の1年生から6年生の児童と楽しい時間を過ごしました。 授業ではクリスマスにちなんだプログラムを考え、ス […]
-
2024年12月13日
キャンパス内にある附属幼稚園で見学実習をしました
学内にある附属幼稚園での実習をしました。 クラスごとに2回に分け、さらに担当クラスを年少、年中、年長の3つに分けて見学をしました。学生たちは保育者の保育の様子を真剣に見学し、気が付いたことなどをメモ帳に記入していまし […]
-
2024年12月11日
認定こども園でのだしの講座 出前保育
今治市の『はしはまこがく認定こども園』で年長児2クラスを対象にかつお節削り体験、飲み比べ体験を実施しました。参加人数が多かったので2回に分けて実施しました。多くの先生方が補助で入ってくださり、子どもたちの活動を支援して […]
-
2024年12月11日
経口補水療法を学ぶ 2年 食と栄養B
乳幼児は、脱水症になりやすいと言われています。そういった兆候が見られたときに、迅速に適切な対応をすることが求められています。 発熱や嘔吐、下痢などで脱水状態に陥ってしまったとき、水だけを補給しても脱水は回復できないこと […]
-
2024年12月11日
「オフィスアワータイム」実施中
学生が教員の研究室を訪問していろいろなことを相談できる『オフィスアワー』の様子です。私の場合、毎週火曜日の昼休みに設定していますが、だいたい、1回に2組くらいの学生がやってきて気軽に相談をしています。中には弁当を食べて […]