-
2023年11月08日
青年層の食生活の改善について 他大学との研究、実践交流
青年層の食生活を見直すための、ひとつの切り口として、和食の伝統的なだしを活用する研究と実践交流をしています。全国の大学や高校をはじめ、一般社団法人日本文化教育推進機構、ヤマキ株式会社等と連携をしながら進めています。 今 […]
-
2023年10月19日
小学校での読み聞かせ活動
新型コロナウイルス感染症の拡大により中止していた北条小学校での読み聞かせが、 今年の5月から再開されました。保育学科の1年生も積極的に参加し、小学校の子どもたちと交流を行っています。 地域の子どもたちと、絵本でつなが […]
-
2023年10月10日
児童クラブで小学生、ボランティアクラブの高校生、本学学生が交流しました
夏休みに2日間にわたって、河野小学校児童クラブの小学生、済美高校ボランティア部の生徒、本学学生が交流活動をしました。 本学学生の1人が済美高校のボランティア部の出身ということもあり、高校の先生もわざわざ来てくださり活 […]
-
2023年9月18日
夏休み中の子育て支援ボランティア活動
今年の夏休みはいかがでしたか?新型コロナによる制限も解除され、思い出に残る夏休みを過ごされたかと思います。 夏休み期間中の、おもちゃを通した子育て支援のボランティア活動を紹介します。 8月10日は、本学にある子 […]
-
2023年8月23日
『松山野球拳おどり』に出場しました!
松山の夏の大イベントである『松山野球拳おどり』が8月11日に大街道、千舟町、堀之内の3か所を移動しながら開催されました。 今年も保育学科の学生を含む、高校生、大学生、卒業生総勢55名が「聖カタリナ学園連」のチームをつ […]
-
2023年8月02日
子どもと関わることが大好きな高校生と
新居浜市、新居浜市教育員会の後援をいただいて、4歳から9歳までの子どもたちと保護者の方を対象に「かがく絵本の会」を年間に6回ほどのペースで開催しています。その内容は「かがく絵本の読み聞かせ」、「かがくのものづくり」、「 […]
-
2023年7月19日
西条農業高校で「子どもの発達と保育」について授業をしました
西条農業高校の生活デザイン科選択コース3年生9名と、生活デザイン科2年生の生徒33名を対象に全3時間の授業をさせていただきました。 3年生の授業では、1時間目は保育の仕事の概要や専門性、やりがいなどを本学保育学科の学 […]
-
2023年5月25日
西条市での科学教室で,科学の好きな子を育てる
西条市教育委員会の後援をいただき、2か月に1度ぐらいのペースで開催してきた小学生向けの科学教室が、10年目に入りました。毎回40名を超える小学生と、その保護者や関係者、教員志望の生徒などを合わせて70名近くの方々に参加し […]
-
2023年3月21日
児童センターでボランティア活動
3月11日に松山市北条児童センターで行われた『ほうじょうdeあそぼーや!×shine marche』のボランティアスタッフとして、本学の学生が参加し、受付・駄菓子屋・射的コーナーなどをお手伝いさせて頂きました。当日は、と […]
-
2023年3月01日
「子どもの庭」始めました(教員の学外活動)
2023年2月から「子どもの庭」プロジェクト(主催:愛媛大学社会共創学部 松山アートまちづくり寄附講座 松山ブンカ・ラボ、松山市、松山市文化創造支援協議会)を始めました。これまで保育現場や教育現場に関わりながら考えたこと […]
カテゴリー: 学外活動