聖カタリナ大学・聖カタリナ大学短期大学部

テーマ

カテゴリー: 授業紹介
  • 2023年10月10日

    授業紹介

    授業の学びを深めるために、自主的に見学や聞き取り学習 ~保育者論~

      前期の保育者論の授業の中で「家庭内保育」について学習しました。その中で、小規模保育所、事業所内保育所、訪問保育などについて学びました。授業で学習したことを復習したり、調べたりしているうちに、実際に勤務されている方の話 […]

  • 2023年8月29日

    授業紹介

    実習を終えた2年生から1年生へのメッセージ ~実習合同報告会~

     保育学科の1、2年生全員が参加して合同実習報告会を行いました。2年生はほとんどの学生が2年間に渡る実習を終えており、実習を振り返って学んだことや頑張ったこと、留意したこと、今後に活かしていきたいことなどを1年生に向けて […]

  • 2023年7月26日

    授業紹介

    児童館実習の様子

     2021年度入学生から、取得可能になった「児童厚生2級指導員資格」  今年も、資格取得希望の学生が現在実習中です。保育所・幼稚園の実習では、幼児を中心に接していましたが、児童館では、小・中・高校生や保護者の対応などもあ […]

  • 2023年7月19日

    授業紹介

    幼稚園実習 全日実習に取り組む学生たち

     2年次の幼稚園実習では、実習生が一日の保育の一部分、あるいは登園から降園までの活動全てを担当する実習が行われます。一日の全ての保育活動を担当する、全日実習に取り組んでいる学生たちを巡回訪問しました。学生たちは様々な場面 […]

  • 2023年7月06日

    授業紹介

    授業紹介 “ピアノ表現Ⅰ”

    今回は、ピアノのスキルアップを図ろうと設けられた “ピアノ表現Ⅰ”の授業をご紹介します。 前学期も残すところあとわずかとなりましたが、1年生の皆さん、“ピアノ” 頑張っています。 入学当初は『ほとんど弾けなくてとても心配 […]

  • 2023年6月24日

    授業紹介

    授業紹介「子どもと人間関係」

    1年生が入学し、約2ヶ月となります。当初は緊張の面持ちで授業を受講していましたが、クラスにも慣れ落ち着きを見せています。 本日は「協同する経験から育つ力」と題して、授業を行いました。主に5歳児は、他者と協力して遊ぶ中で様 […]

  • 2023年6月09日

    授業紹介

    幼児向け「運動会ダンス」の発表会をしました

     子どもの頃、幼稚園や保育園の運動会でダンスを踊った記憶はありますか? その当時を思い出しながら、保育学科2年生が作品を創作し、練習を重ねて発表会を実施しました。  指導法(身体表現)の授業では、グループに分かれて『ポン […]

  • 2023年6月09日

    授業紹介

    授業紹介「子どもと基礎表現」(造形表現)

    1年生の前期では「子どもと基礎表現」という授業があります。以前に本ブログ内でご紹介したように、本授業では身体表現、音楽表現、造形表現の各分野について学びを深めます。 造形表現の授業では「色で遊ぶ」と題して、マーブリングを […]

  • 2023年5月30日

    授業紹介

    「ぽけっと」見学が始まりました。

    1年生前期の授業の一つに「保育実習指導Ⅰ」があります。保育士資格取得のため、実習の基礎学習を実施しています。 前期には学外実習がありません。そのため、学内の子育て支援施設「ぽけっと」を1年生が見学します。この施設では、松 […]

  • 2023年5月30日

    授業紹介

    倉橋惣三から学ぶ  保育者論

    日本の幼児教育の父と言われている、倉橋惣三の著作から幼児理解について学習しました。 倉橋の代表作である『育ての心』の「廊下で」という一節を取り上げることから授業をスタートしました。倉橋は著作の中で、泣いている子に対して多 […]