-
2022年7月29日
松山市子育てマップを使って 2年カリキュラム総論
松山市の子育て支援課より、学生人数分の「松山市子育てマップ」をいただきました。松山市内の保育施設や施設、児童館などの場所が地区ごとに記入されています。実習などで自分がかかわった園の場所を確認したあと、周囲にどんな施設があ […]
-
2022年7月29日
ソーシャルスキルカルタで、基本的な生活習慣の定着を
最近、カルタを使用して基本的生活習慣や友達との付き合い方などを身に付けるようにする活動を取り入れている学校や園が増えています。いちいち、子どもに対して「~をしましょう」「~をしてはいけないよ」などとその場面で言うのではな […]
-
2022年7月20日
児童館実習が始まりました!
2021年度入学生から、取得可能になった「児童厚生2級指導員資格」資格取得希望者は、1年生後期から講義が始まり、2年生となった現在、実習を行っています。「児童厚生2級指導員資格」とは、児童館・放課後児童クラブの機能と運営 […]
-
2022年6月30日
絵本で考えよう! いのち
2年生の「指導法(言葉)」の授業では、子どもの発達段階に合わせた絵本や紙芝居の選び方や読み方について実践を交えながら行ったり、テーマに沿った絵本の活用方法について学んだりしています。今回は「いのち」をテーマに絵本を選び、 […]
-
2022年6月17日
子どもと人間関係 授業風景
保育学科1年生の子どもと人間関係の授業の様子です。入学から約2ヶ月が経ち、少しずつ大学生活に慣れてきている様子が見受けられます。 本日は、子どもの人間関係を中心に5歳児の発達の姿について講義を行いました。5歳児は、人から […]
-
2022年6月16日
2年次の幼稚園教育実習
2年生は県内各地の幼稚園や認定こども園で2週間の幼稚園教育実習に取り組みました。1年次に実施した2週間の幼稚園教育実習に続いて2回目の幼稚園教育実習になります。2年次では、自分で保育の計画を立て、実際に保育者として1日の […]
-
2022年6月02日
カプラ積み木を使って
2年生のレクリエーションの授業で、「カプラ積み木」を取り上げ、どんな遊び方ができるかみんなで体験しました。KAPURA(カプラ)はフランス生まれの造形積み木で、とても薄く、すべて同じサイズの細長い板状になっています。バラ […]
-
2022年5月21日
集団保育について学ぶ 1年 保育者論
園の保育は集団保育です。保育者は常に子ども集団を対象として関わっています。今年度、本学に入学して保育者を目指している学生にたずねてみました。「園で30人のクラス担任になりました。一人一人の子どもに目を向けて、一人一人に応 […]
-
2022年5月10日
「指導法(音楽表現)」の授業の様子
「指導法(音楽表現)」は2年生前期の授業です。この授業では、幼児の音楽表現について、発表や模擬保育を通して指導法を学んでいます。今回は、授業で創作した「絵描き歌・手遊び歌」の発表の様子をご紹介します。 数人のグループに分 […]
-
2022年4月27日
“ピアノ表現Ⅰ・Ⅱ”
今日は“ピアノ表現Ⅰ・Ⅱ”の授業をご紹介します。この授業は、短大の2年間という限られた期間の中で、ピアノのスキルアップを図ろうと設けられた科目です。実習や就活そして就業後も欠かせないピアノの技術は、子どもと接する上に於い […]
カテゴリー: 授業紹介