-
2020年12月21日
授業「子どもと音楽表現」のご報告(続報)
こんにちは。保育学科の大野です。今日は私が担当させていただいている「子どもと音楽表現」の授業についてご報告いたします。(前回にひき続き続報となりますが) やっと対面の型が落ち着いてきたと思った矢先、また日本中が新型コロナ […]
-
2020年12月14日
1年生 指導法「健康」の授業にて初めての模擬保育
保育者は、子どもの安全を守りながら、子ども自らが安全な行動をとれるよう働きかけることが大切です。今回は交通安全、災害安全、生活安全の3つの視点から、各クラスでテーマを決め、紙芝居や大型カルタを使って指導案を作成し、保育 […]
-
2020年12月07日
発達援助演習(保幼小連携)
新型コロナウイルス感染症の影響により、北条小学校で行う予定だった演習授業が中止となり、それに代わる授業として北条小学校の髙月教頭先生に来ていただき、小学校の現状をお話いただきました。小学校の子どもたち学習の様子やコロナ禍 […]
-
2020年12月04日
「子育て支援」でのプログラム発表
2年生の「子育て支援」の授業では、地域の子育て拠点施設での30分プログラムをグループに分かれて考え、発表しています。 絵本の導入と季節の製作をセットにしたプログラムを30分間で行うため、事前の準備は欠かせません。発表以外 […]
-
2020年11月30日
指導法「人間関係」の授業風景
新型コロナウイルスの影響も踏まえ、座席はソーシャルデイスタンスを取りながら間隔を空けて座り、換気を徹底しています。 この授業では5歳児の人間関係の発達と「ねらい」「内容」を学びました。写真は指導案の模写をしている様子と使 […]
-
2020年11月24日
<保育学科のおにいさん&おねえさんとあそぼう!>を実施
保育学科2年生の「レクリエーション支援実習」の授業で、学内の子育て支援ひろば<ぽけっと>の親子を対象に、遊びのひろばを実施しました。参加組数を限定して、密にならないよう、安全に遊べるようにしました。 この授業では、対象者 […]
-
2020年11月02日
1年生の保育所実習へ向けてエールを贈ります。
11月2日から14日まで1年生対象の保育所実習が実施されます。今年度は、入学式が中止になり、4、5月は遠隔授業となり、1年生は 不安な日々を送りました。 実習指導では前期に基礎学習を、後期では 保育所実習の準備をしてきま […]
-
2020年10月21日
紫外線の影響について学ぶ
保育者は外に出ての仕事も多くあります。夏には熱中症とともに、強い紫外線に対する対策も必要になってきます。園では十分注意されていますが、保育者を目指す学生たち自身も意識して気を付けてほしいものです。 今回は、紫外線対策 […]
-
2020年10月02日
いよいよ私の授業もスタートです(子どもと音楽表現)
こんにちは。保育学科の大野です。 いよいよ後学期がスタートしました。がしかし、依然としてコロナの恐怖は続いています。授業に於いても3密を避け安全を確保しつつ、しかし能率は落とさずに、といった創意工夫が必要です。(写真は読 […]
カテゴリー: 授業紹介