-
2022年9月14日
「ピアノ相談」のご紹介
今日は、オープンキャンパスと同時に開催させて頂いている「ピアノ相談」についてご紹介します。 この催しは、幼稚園や保育所で働くことを夢見ている高校生の皆さんにとって、必ず必要となるピアノの演奏技術を、教員が個別にアドバイス […]
-
2022年9月13日
「おもちゃインストラクター養成講座」を受講しました
夏休み期間中の8月11日(山の日)に、本学において「おもちゃインストラクター養成講座」が開催されました。NPO法人芸術と遊び創造協会が認定している資格で、1日の受講で取得することができ、就職活動の際に資格欄に記載すること […]
-
2022年8月31日
附属幼稚園のお誕生会に招かれました(教員の学外活動)
附属幼稚園のお誕生会に招かれ、園児たちに聖マルチンの話をさせていただきました。 聖マルチンは、南米ペルーの聖人、病人の保護者と言われています。難病の人を治したり、違う場所に同時に現れたり、動物と話ができたというエピソード […]
-
2022年8月27日
令和4年度 保育学科公開講座 リカレントセミナーを開催
8月23日(火)、第22回リカレントセミナーを開催しました。当日は、本学の卒業生を含む県内の幼稚園・保育所・施設で勤務されている延べ48名の先生方に参加していただきました。昨年はZOOMでの開催となりましたが、今年度は新 […]
-
2022年8月18日
「オペレッタ」発表会をしました!
2年生の指導法(身体表現)の授業で、グループに分かれて「オペレッタ」に取り組みました。今回の発表は「おむすびころりん」「おおきなかぶ」「赤ずきんちゃんにおまかせ」「くれよんのくろくん」の4作品です。 「オペレッタ」は子ど […]
-
2022年8月03日
webマガジン「アネモメトリ」| コラムのご紹介(教員の学外活動)
京都芸術大学の通信教育課程の教材『アネモメトリ』というwebマガジンにコラムを執筆しました。毎回、地域の特色ある取り組みや人や場所などをご紹介するコラムですが、今回は今治市の技能教育施設や放課後等デイサービス事業所などを […]
-
2022年8月02日
1年生の前期「保育実習指導Ⅰ」が終了しました
保育学科1年生対象の実習関係科目「保育実習指導Ⅰ」は、8月2日の「実習合同報告会」をもって終了しました。この授業では、学生は様々なことを学びました。園児への自己紹介では全員が自分で考えた自己紹介文を発表しました。担当教員 […]
-
2022年7月29日
松山市子育てマップを使って 2年カリキュラム総論
松山市の子育て支援課より、学生人数分の「松山市子育てマップ」をいただきました。松山市内の保育施設や施設、児童館などの場所が地区ごとに記入されています。実習などで自分がかかわった園の場所を確認したあと、周囲にどんな施設があ […]
-
2022年7月29日
SDGsを意識したかがく遊び(教員の学外活動)
新居浜市の愛光幼稚園で、年長児さんを対象に自然の絵本の読み聞かせや再生紙などを活用したモノづくり活動をしました。夏休みに入ったばかりでしたが、多くの子どもたちが参加してくれました。「水」(キンダーブック)」というタイトル […]
-
2022年7月29日
ソーシャルスキルカルタで、基本的な生活習慣の定着を
最近、カルタを使用して基本的生活習慣や友達との付き合い方などを身に付けるようにする活動を取り入れている学校や園が増えています。いちいち、子どもに対して「~をしましょう」「~をしてはいけないよ」などとその場面で言うのではな […]