聖カタリナ大学・聖カタリナ大学短期大学部

テーマ

  • 2022年12月15日

    授業紹介

    怒りへの対処法を学ぶ 交流のために「ふれあい囲碁」を使って ~発達援助演習の授業で~

    いろいろな感情の中で「怒り」に対応するのとても難しいと言われています。保育現場でも「怒っている」子への対応は重要です。そこで、授業の中で、怒りの特徴、怒りにつながりやすい状況、怒りの感情との付き合い方、怒りへの対処法など […]

  • 2022年12月15日

    授業紹介

    食育教材を使って 食と栄養B

    本学の「おもちゃライブラリー」にある食育教材を使って食育活動をしてみました。子どもたちにしているつもりで、紙芝居をしたり、食育カルタをしたり、絵本を読んだりしました。教材の使い方をいろいろと工夫することで、子どもたちに楽 […]

  • 2022年12月06日

    キャンパスライフ

    クリスマスミサに向けて

    学内クリスマスミサに向けて、今年は約5年ぶりにハンドベルでの演奏に挑戦しています。昨年演奏したチャイムは、授業でも使用したことがあるため、学生たちにも馴染みがありますが、ハンドベルは、初めて目にする学生がほとんどです。低 […]

  • 2022年11月29日

    授業紹介

    地域で子育てを支えるための講演会に参加しました

    11月24日(木曜日)、2年生が受講している「家庭支援の心理学」の授業にて、松山市男女共同参画推進財団主催の講演会に参加しました。今回は第1弾として、お茶の水大学理事・副学長の石井クンツ昌子先生をお招きし、「コロナ禍時代 […]

  • 2022年11月23日

    授業紹介

    子どもと音楽表現

    この授業は、1年生後期に開講しています。 子どもたちの音楽活動を豊かな表現力でサポートできるように、音楽の基礎的知識の復習からピアノやキーボードの伴奏技術まで、幅広く学習しています。 現在、取り組んでいる課題は、写譜(楽 […]

  • 2022年11月22日

    授業紹介

    子育て広場でのイベントを企画しよう!

    2年生の「子育て支援」の授業では、地域子育て支援拠点での30分プログラムを、グループに分かれて考え発表しています。学内にあるカタリナ子育て支援ひろば「ぽけっと」を参考にしながら、自分たちがイベントを行う場所の環境設定を考 […]

  • 2022年11月09日

    授業紹介

    聖カタリナ学園高等学校にて授業を行いました

    聖カタリナ学園高等学校にて「保育について学ぼう」とのタイトルで授業を行いました。これは、高大連携事業の一環として行われている活動で、複数の短大教員が専門分野を活かして授業を行います。私の授業では、「保育」という言葉の意味 […]

  • 2022年11月08日

    キャンパスライフ

    2年ぶりの大学祭

    一昨年は中止、昨年はオンライン開催でしたが、ついに今年は、2年ぶりに、対面での大学祭を実施しました。コロナ対策のため、飲食はありませんでしたが、それぞれのサークルやグループのみんなで協力して手作りのアットホームな大学祭と […]

  • 2022年10月22日

    授業紹介

    指導法「総合表現」の授業で

    指導法「総合表現」は、2年生後期の授業です。この授業では、附属幼稚園の子どもたちを招いておこなう<カタリナフェスタ>を毎年行っています。今年度は、12月21日(水)を予定し、準備を進めています。 今年度の内容は、身近にあ […]

  • 2022年10月21日

    動画集

    FM愛媛の「カモ☆れでぃ Night! 」(後編)

    先日、FM愛媛の「カモ☆れでぃ Night! 」に保育学科の学生と教員が出演した様子(前編)をご紹介しました。今回は、後半部分をご紹介します。是非、ご視聴ください。 (牛島)