聖カタリナ大学・聖カタリナ大学短期大学部

テーマ

カテゴリー: 授業紹介
  • 2024年1月18日

    授業紹介

    「レクリエーション」の授業が月刊誌Recrewレクルーに掲載決定!

     保育学科では、日本レクリエーション協会公認資格である「レクリエーション・インストラクター」の資格を取得する授業があります。  1月13日(土)、日レク協会企画部の方が、2年生が企画・運営する『スマホを使った逃走中』のレ […]

  • 2024年1月10日

    授業紹介

    ダンボール・スロープ作り ~「子どもと造形表現」~

     新年になり、後期の授業が再開しました。今日の造形表現の授業はダンボールを用いた活動です。木製のボールやビー玉をスタート位置から転がし、ゴールへ到達できるようにダンボールを加工します。  学生たちはそれぞれのチームでアイ […]

  • 2023年12月26日

    授業紹介

    学外活動

    オペレッタの発表

     2年生後期の選択授業である「総合表現」にて、今年はオペレッタに取り組みました。演目は「ヘンゼルとグレーテル」ですが、シナリオは学生たちがオリジナルで作成し、音楽は童謡などを中心に、替え歌を考えました。始めはシナリオ作り […]

  • 2023年12月21日

    授業紹介

    紅葉を使ってのしおりづくり  指導法「環境」

     学内の木々が紅葉しています。その様子をたっぷりと観察した後、葉っぱなどを使って「ラミネート紅葉しおり」を作ってみました。 身近なところにある自然に対する関心を深め、それを活用して使えるモノを作ってみる活動です。短時間で […]

  • 2023年11月30日

    授業紹介

    授業紹介「ピアノ表現Ⅰ・Ⅱ」

     今日は、2年間履修が可能な「ピアノ表現Ⅰ・Ⅱ」をご紹介します。  この授業は、毎週個人レッスンを受けながら、年間4回の確認試験を通して、ピアノや弾き歌いのテクニックの向上を目指していきます  先日、後学期中間試験を行い […]

  • 2023年11月19日

    授業紹介

    ギャラリー訪問

     キリスト教倫理学Ⅱの授業で、学内にある、「アルベルト・カルペンティール宗教画ギャラリー」に行き、絵画鑑賞をしました。  学生たちは、絵画や、ステンドグラスなどの美術作品に圧倒されながら、秘められたシンボルを探したり、作 […]

  • 2023年11月12日

    授業紹介

    授業風景 指導法「人間関係」

     11月6日から、保育学科1年生の保育実習が始まりました。写真は、先日の指導法「人間関係」(1年生)の授業風景です。保育実習前ということもあり、学生は緊張の面持ちで受講していました。  この授業では4歳児の発達、保育者の […]

  • 2023年10月23日

    授業紹介

    粘土で表す『秋』 ~「子どもと造形表現」~

     1年生の後期では「子どもと造形表現」という授業を行います。全15回の授業を通じて、絵の具や土粘土、紙、自然物など、様々な素材を取り扱いながら造形表現に親しみます。  前回までの授業では、土粘土の特性を知るために素材とじ […]

  • 2023年10月19日

    授業紹介

    「子育て支援」の時間に「ぽけっと」を見学

     2年生の授業「子育て支援」では、地域の子育て支援の一つである、地域子育て支援拠点事業について学んでいます。聖カタリナ大学の敷地内にある「ぽけっと」もその事業の施設の一つです。  例年であれば、1年生の「保育実習指導Ⅰ」 […]

  • 2023年10月15日

    授業紹介

    入学して初めての実習(附属幼稚園での見学実習)

     クラスごとに附属幼稚園へ見学実習に出かけました。1年生の後期から本格的に実習がスタートしますが、その最初の実習です。  附属幼稚園の先生方に挨拶をした後、3つのクラス(年少・年中・年長)に分かれて子どもたちの活動の様子 […]