聖カタリナ大学・聖カタリナ大学短期大学部

テーマ

カテゴリー: 授業紹介
  • 2020年9月25日

    授業紹介

    学内実習(演習授業)(No.2)

    施設実習に代わる学内実習後半の様子をご紹介します。 予定どおり実習に行くことができれば、現場で見聞きし体験するであろう具体的な内容を職員の方々からご講演いただきました。三愛園(児童養護施設)の施設長杉山洋氏、くるみ園(児 […]

  • 2020年9月16日

    授業紹介

    学内実習(演習授業)(1)

    新型コロナウイルス感染症の影響により8月に延期になっていた施設実習が更に延期となり、学内での演習授業に変更になりました。 現場での実習に勝るものはありませんが、演習授業の様子を2回に分けて紹介いたします。今回はレクリエー […]

  • 2020年7月30日

    授業紹介

    指導法(造形表現)の様子

    「指導法(造形表現)」(2年生)の授業では、毎年この時期、模擬保育を行っています。昨年の様子は、コチラとコチラです。今年も、1グループ5名程度で、約30分間の模擬保育を行っています。どのグループも、授業時間外に集まり、試 […]

  • 2020年7月28日

    授業紹介

    保育学科2年生保育所実習が無事、終了しました。  

     2年生(内45名)の保育所実習が7月6日より始まりました。愛媛県、特に松山市は2・3日間、地区によって大雨警報や洪水警報が発令され、休園する保育所があり、実習に支障をきたすこともありました。また、新型コロナウイルス感染 […]

  • 2020年7月27日

    授業紹介

    食と栄養A 食生活の課題と対応についてアクティブ・ラーニングで学ぶ     

    子どもたちの食生活にはさまざまな課題があります。保育者を目指している学生たちもそのことを理解し、対応の仕方を学んでいます。  食生活の課題として、朝食の欠食、偏食、咀嚼、孤食などを特に取り上げて、実態や対応方法について小 […]

  • 2020年7月03日

    授業紹介

    対面授業・・・・順調に進んでいます。

    こんにちは、 保育学科の大野です。いよいよ私の授業も対面開始です。 久しぶりにお会いした新入生の皆さんの笑顔・笑顔・笑顔・・・とても新鮮です。 (アップでご覧いただけないのが、残念です。) やはり学生さんたちの活気に溢れ […]

  • 2020年7月01日

    授業紹介

    「チャレンジ・ザ・ゲーム普及審判員」の資格を取得!      

     レクリエーション・インストラクターの資格取得を目指している保育学科2年生が、本学の記念体育館で開催された「チャレンジ・ザ・ゲーム普及審判員」の養成講習会に参加し、資格を取得しました。この資格は、公益財団法人 日本レクリ […]

  • 2020年6月17日

    授業紹介

    対面授業開始 子どもと人間関係の授業の様子

    5月28日より対面授業が開始されました。それに伴い、3密の回避、ソーシャルディスタンスを意識しながら座席の位置を工夫、教室の換気、消毒、マスクの着用を徹底しています。 この授業では3歳児の人間関係の発達について学んでいる […]

  • 2020年5月20日

    授業紹介

    「遠隔授業スタート」

    遠隔授業が始まりました。初日は1年生の授業でした。 1年生とは4月に1度顔合わせをしてから一度もお会いしていなかったので、恐る恐る待っていると、「こんにちは!」「よろしくお願いします。」と、リアルタイムでクリッカーのコメ […]

  • 2020年3月02日

    授業紹介

    授業風景「子どもと音楽表現」より

    こんにちは。保育学科の大野です。今回は私が担当させていただいている「子どもと音楽表現」という授業風景のご紹介です。この授業は、子供の音楽表現活動を豊かに援助できるようにと、基礎的な理論を始め、キーボードやアンサンブル等の […]