-
2024年7月11日
2年次実習を終え、現場に向けて
2年次の2週間の幼稚園実習が終わりました。今回は担当実習ということで、ほとんどの実習生が現場の保育者になったつもりで部分実習、全日実習を体験しました。現場の先生方のご指導を受けながら、自分が保育者になりきっての実習でか […]
-
2024年7月01日
「子どもと健康」の授業にてふれあい遊びの発表
毎日、楽しく体を動かすことは、幼児期における健康の目標の一つです。特に、0歳から1・2歳の低年齢児は、保育者や保護者のかかわりを通して、身体を動かすことの心地よさを味わうことが大切になります。 今回は、わらべうたや手 […]
-
2024年6月28日
学生の楽しいキャンパスライフ~泥相撲編~
中庭にブルーシートを敷いて「何をしているのかな?」と覗いてみたところ、今から泥相撲をすると言うことで、早速、動画撮影! 初めは汚れるのを気にしていた学生も、遊び始めると諦めがついたのか(?)全力で楽しんでいました。足 […]
-
2024年6月19日
楽しくオープンキャンパス練習中
6月22日(土)は、保育学科としては第3回目のオープンキャンパスです。高校生の皆さんが楽しめるメニューを毎回みんなで考えながら、自分たちも楽しく練習しています。今回のスタッフは1年生がメインです。不慣れですが、高校生の […]
-
2024年6月19日
『学年・クラス交流レク』をしました!
6月になり、「基礎教育セミナー」で1年生の交流レクリエーションをしました。クラスを越えて全員で楽しいゲームをしている内に、いつの間にかみんな笑顔になっていました! 1年生同士がつながって、励まし合って、これからの勉強や […]
-
2024年6月18日
子育て支援ひろば「ぽけっと」を授業の中で見学
1年生の「保育実習指導Ⅰ」の授業では、子育て支援ひろば「ぽけっと」への見学の機会があり、子育て支援の実際について学びました。 スタッフから施設の紹介をしていただき、実際に親子にかかわり、保護者の方から子育てのお話しを […]
-
2024年6月18日
研究室で実習の分かち合いをしました。
紫陽花が美しい季節となりました。 2週間の実習を終えた2年生が朝一に研究室に遊びにきてくれました。久しぶりに大学に戻ってきてとても嬉しいそうです。実習ノートや指導案作成など、現場での学びは想像以上に大変だったようですが、 […]
-
2024年6月10日
学生に求められるマナー(基礎教育セミナー)
今年度から開講した「基礎教育セミナー」の授業で、マナーに関する内容を担当しました。 まずは、大学生になった自分のこれまでを振り返る「自分史」を作成。普段は見ることのできない、学生たちの意外な一面を知ることができま […]
-
2024年6月03日
授業風景「子どもと人間関係」
写真は、「子どもと人間関係」(1年生)の授業風景です。4歳児の発達、保育者の支援及び指導計画についてグループに分かれて意見交流し、結果を各グループの代表が発表している様子です。 学生は、年齢ごとの発達及び支援の違 […]