聖カタリナ大学・聖カタリナ大学短期大学部

テーマ

  • 2020年2月21日

    授業紹介

    カタリナホールでステージショーを開催!

    保育学科2年生の保育内容「総合表現」の授業で取り組んだイベントについてご紹介します。タイトルは「おにいさん・おねえさんと一緒 ~動物からの挑戦状~」 学生たちは、北条地区の幼稚園、保育所等に通う子どもたちが楽しめるステー […]

  • 2020年2月10日

    授業紹介

    キリスト教倫理学Ⅱのアクティブラーニング「カタリナプロジェクト」の紹介

    キリスト教倫理学Ⅱの授業では、2年次終盤、それまで学んできた聖書や建学の精神(愛と真理)、学訓(誠実、高邁、奉仕)のどれかにチャレンジする「カタリナプロジェクト」という企画があります。数人のグループで、自分たちができるこ […]

  • 2020年2月07日

    授業紹介

    指導法「人間関係」授業内での学生の様子

    指導案の模写をしている学生の姿です。書き終わったあとは、「手が疲れた。」「また来週も書くのですか」と言ってくる学生や「先生、頑張って書きあげました。」と笑顔で報告にくる学生もいます。保育職というのは、書く力が求められる仕 […]

  • 2020年1月30日

    学外活動

    小学校での読み聞かせボランティア

    月2回 朝の8時から北条小学校での読み聞かせの会に、保育学科の有志の学生がボランティアで参加しています。 学年や季節に合わせた絵本選びなど、幼稚園や保育所実習でも生かされています。 (遠藤)

  • 2020年1月28日

    キャンパスライフ

    附属幼稚園 大学ミサに参加

    令和元年度、大学クリスマスミサの終了後に、附属幼稚園の年長児が12月初めに発表した聖誕劇の一部を学生さんに見ていただきました。写真は、大学の写真部による撮影で、入場から退場まで、普段見ることのできないアングルで映していた […]

  • 2020年1月15日

    授業紹介

    伝承遊びを保育の中に

    レクリエーションの授業(1年生)では、伝承遊びを取り入れ「作る」「遊ぶ」体験から子どもたちへの支援の方法を学んでいます。 伝承遊びは大人にとっては昔懐かしい遊びですが、子どもたちにはとても新鮮な遊びです。子どもたちが作り […]

  • 2019年12月26日

    授業紹介

    ダンボールハウス制作の様子

    「子どもと造形表現」(1年生)の授業で取り組んでいるダンボールハウス制作の様子をご紹介します。保育現場では、新聞紙や ダンボール が様々な場面で活躍します。どちらも子どもたちにとって身近にある素材で、手軽に入手することが […]

  • 2019年12月26日

    授業紹介

    2019年度1年生の保育所実習が終了しました

    保育学科では、1年次後期から実習が始まります。11月4日から16日に1年生は各自が希望する保育所て実習を行いました。実習準備のために前期より「保育実習指導Ⅰ」(写真1 )を受講し、実習のねらいや実習方法、実習記録(写真2 […]

  • 2019年12月20日

    学外活動

    公開講座「風早の塾」の様子(教員の学外活動)

    こんにちは。保育学科の大野です。今回は、去る10月12日(土)に開催されました2019年度 愛媛銀行 寄付講座 聖カタリナ大学・聖カタリナ大学短期大学部 公開講座「風早の塾」“弦楽器とのふれあいのひと時を…美しい音色(ね […]

  • 2019年12月13日

    キャンパスライフ

    昼休みのほのぼのルームの様子

    保育学科には、学生たちが集まって楽しく談話や飲食をしたりする部屋があります。もちろん、ここで授業の準備やレポートなどをまとめている人もたくさんいます。授業後に遅くまで残っていろいろな活動で使う物づくりや準備などをしている […]