-
2021年8月24日
令和3年度 保育学科公開講座 リカレントセミナーを開催
8月19日(木)、第21回リカレントセミナーを開催しました。毎年恒例の保育学科の公開講座で、県内の幼稚園・保育所・施設で勤務されている先生方を本学にお招きする予定でしたが、新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ開催方法を […]
-
2021年8月24日
絵本を使って障害について考えよう!
1年生の「特別支援教育総論」では、絵本を使った障害理解の授業を行っています。 自閉症スペクトラムのすずちゃんのママが保育園の友だちと先生へ書いた手紙を絵本にしたものや、ダウン症をもつあいちゃんのママが小学校の子どもた […]
-
2021年8月23日
多目的屋内運動場「Deporte(デポルテ)」
学内の多目的屋内運動場「Deporte(デポルテ)」をご紹介ます。Deporte(デポルテ)はスペイン語で「スポーツ」を意味します。昨年の6月に完成したばかりの新しい施設です。明治神宮野球場(神宮球場)と同様のスポーツ専 […]
-
2021年8月19日
えんぴつをデコレーションしてみよう!
今回は8月7日に開催されたオープンキャンパスでの体験コーナーの紹介をします。 新型コロナウイルス感染拡大の対策を徹底した上で、高校生が毛糸やモールを鉛筆に自由に巻きつけながら、イチゴやニンジン、モンスターなど好きなものを […]
-
2021年8月17日
手作りおもちゃ遊びの発表
8月8日(日)に、本学においておもちゃインストラクターフォローアップセミナーが開催され、本学1年生の4名が実践発表を行いました。現在のコロナウイルス感染状況を踏まえ、会場には学生と関係者が数名で、他の参加者とはZOOM […]
-
2021年7月30日
三津浜商店街でワークショップをします(教員の学外活動)
8月16日から18日の3日間、小学生を対象にしたワークショップを三津浜商店街で開催します。数年前から全国各地で幼児から児童までを対象に開催しているワークショップです。愛媛県ではこれまでエミフルMASAKIや西予市や四国中 […]
-
2021年7月30日
授業時間外の活動(ほのぼのゼミの紹介)
保育学科では、ほのぼのゼミというものがあります。授業時間外で自由に学生が参加できるというもので、主にお昼休みや空いている時間の中で活動しています。 私のゼミでは何かしたいことを「もくもく」と作業をするという会になっており […]
-
2021年7月28日
幼児と砂場遊びを体験(環境)
指導法(環境)の授業で附属幼稚園に行って、年長さんと砂場遊びをしました。 学生の人数が多かったので2つのグループに分けてしました。 子どもたちは砂場で遊ぶのが大好きです。さっそく、道具などをもって砂場で自由に遊び始め […]
-
2021年7月28日
今治の幼児教育施設でがんばっています
今年の3月に本学を卒業し、今治の幼児教育施設に就職している卒業生を訪問しました。 Aさんは認定こども園で1歳の子どもたちを担当していました。子どもたちにとても好かれており、子どもたちが周りに寄ってきていました。大学のほう […]