-
-
2021年11月12日
「子ども家庭福祉」の授業風景
今回の授業では、子ども家庭福祉の施設と専門職について学びました。児童福祉施設は、児童福祉法第7条に規定されていますが、全部で何種類あるのでしょうか。正解は、12種類(児童厚生施設や障害児入所施設、児童発達支援センターは類 […]
-
2021年11月10日
第62回中・四国保育学生研究大会 続報
こんにちは。保育学科の大野です。今回は、前回に引き続き来月12月にWeb開催されます第62回中・四国保育学生研究大会(鳥取大会)についての続報です。 現在、保育学科では2年生を中心に「クラシック音楽と子どものための身体表 […]
-
2021年11月10日
松山市の保育施設でがんばっている昨年度の卒業生 ①
今年の3月に本学を卒業し、4月から松山市内の保育施設で勤務している卒業生を訪問しました。 Kさんは年中児の子どもたちを担当していました。ちょうど訪問した時に、園庭で子どもたちと遊んでいました。自分のクラスの子どもたちは […]
-
2021年11月04日
大学祭オンライン開催
「進~可能性は無限大」をテーマに、オンラインによる大学祭が開催されました。ここで紹介するのは、第一部の大学祭のスタートを切るミサの時の様子です。 保育学科の学生さんは、聖歌隊や、奉納、従者や共同祈願などで大活躍しました。 […]
-
2021年10月29日
西条・新居浜市の保育所で頑張っています
この3月に本学を卒業し、4月から西条市や新居浜市の保育所で勤務している卒業生の勤務先を訪問しました。 Eさんは、認定こども園で1,2歳児を担当していました。まだ、仕事は大変と感じることもあるそうですが、職場の雰囲気が […]
-
2021年10月29日
日振島小学校でワークショップをしました(教員の学外活動)
先日、宇和島市立日振島小学校の全校生徒を対象にワークショップをしました。これは、公益財団法人愛媛県文化振興財団の文化交流事業で、アーティストが愛媛県内の様々な小学校に行き授業をするというプログラムです。宇和海にある日振島 […]
-
2021年10月29日
1年生 指導法「健康」の授業にて絵本の活用
幼稚園や保育所などで日々行われている保育のうち「健康」の側面は、子ども一人ひとりの健康な心とからだが育つように援助することが大切となります。その中で、生活するうえで基本的な事柄に関する生活習慣を獲得するための指導や援助 […]
-
2021年10月18日
10月10日 オープンキャンパス模擬授業の様子
10月10日に行われたオープンキャンパスにて模擬授業を担当させて頂きました。テーマとしては「幼児期に大切にしたい育ち・学びとは?」という内容で、遊びの中でどのような育ち・学びがあるのかを映像や事例で解説させて頂きました。 […]
-
2021年10月18日
10月10日オープンキャンパス全体の様子
10月10日(日)北条キャンパスでオープンキャンパスを開催しました。 初めに聖カタリナホールで学長先生のお話を聞いた後、保育学科棟に移動し、学科紹介と学生発表を見ていただきました。 今回の学生スタッフは1年生5人、2 […]