-
2022年6月28日
空き時間にエコ風鈴づくり
暑い日が続く中、少しでも涼しさを感じるために風鈴づくり大作戦を始めました。ペットボトルや、ビーズ玉、鈴、マスキングテープなどの材料を「保育学科ほのぼのルーム」に準備し、授業の空き時間に自由に作成できるようにしています。早 […]
-
2022年6月24日
空から見た北条キャンパスの様子
保育学科のある北条キャンパスをご紹介します。松山市北部の北条地区にあるキャンパスは、松山市の中心部からも、今治方面からもアクセスが良く、落ち着いた環境にあります。キャンパス内外の雰囲気をご覧いただければ幸いです。 7月、 […]
-
2022年6月22日
ミニオープンキャンパスを開催しました!
6月19日(日曜日)に、保育学科単独のミニオープンキャンパスを開催しました。学科説明の後、エプロンシアターや授業で製作した食育教材を発表し、参加した生徒さんと一緒に手遊びや歌で楽しみました。 当日は、広い北条キャンパスを […]
-
2022年6月17日
子どもと人間関係 授業風景
保育学科1年生の子どもと人間関係の授業の様子です。入学から約2ヶ月が経ち、少しずつ大学生活に慣れてきている様子が見受けられます。 本日は、子どもの人間関係を中心に5歳児の発達の姿について講義を行いました。5歳児は、人から […]
-
4月23日のオープンキャンパスの様子
保育学科のオープンキャンパスの様子をご紹介します。毎回、多くの高校生やその保護者の方々にご参加いただいています。松山市に限らず、東予や南予地域からのご参加も多く、キャンパスの雰囲気を直に感じていただく貴重な機会となってい […]
-
2022年6月16日
2年次の幼稚園教育実習
2年生は県内各地の幼稚園や認定こども園で2週間の幼稚園教育実習に取り組みました。1年次に実施した2週間の幼稚園教育実習に続いて2回目の幼稚園教育実習になります。2年次では、自分で保育の計画を立て、実際に保育者として1日の […]
-
-
2022年6月08日
大学案内が公開されました
2023年度受験生向けの大学案内が公開されました。今年度の表紙は、イラストレーターの太田侑子さんによるものです。太田侑子さんは、これまで多くの装画や挿絵を手掛けられています。本学の何気ない日常の一コマを、とても素敵なイラ […]
-
-
2022年6月02日
カプラ積み木を使って
2年生のレクリエーションの授業で、「カプラ積み木」を取り上げ、どんな遊び方ができるかみんなで体験しました。KAPURA(カプラ)はフランス生まれの造形積み木で、とても薄く、すべて同じサイズの細長い板状になっています。バラ […]