聖カタリナ大学・聖カタリナ大学短期大学部

テーマ

カテゴリー: 学外活動
  • 2024年7月11日

    学外活動

    高校生にキャリア教育の授業

     済美高校1年、2年、3年生の各1クラスずつ合計109名の生徒さんにキャリア教育の授業をさせていただきました。  今の時期、外で活動する多くの人が気にしている紫外線についての実態、予防法、対応策などを自作テキストやタブレ […]

  • 2024年5月22日

    学外活動

    母校で授業補助

     2年前にカタリナ学園高校を卒業した現短大の2年生が、授業のない日に出身高校を訪問して大学教員の出前授業の補助をしました。現在高校3年生の担任をされている先生は自分たちも担任をしていただいた方です。短大生にとっても、とて […]

  • 2024年4月15日

    学外活動

    授業で紹介した写真がきっかけで

     保育では、子どもの周りにいる人も「環境」になります。保育者、周りの子ども、地域の方々等・・。このようなことを学習した後、指導法(環境)の授業である写真を紹介しました。  西条市内のある公立保育園の先生が、子ども向けのイ […]

  • 2024年3月25日

    学外活動

    高校の家庭クラブで食の講座

     今治北高校の家庭クラブで、高校生を対象に幼い頃からの食習慣や食育の大切さを講義しました。特に、青年期の食生活の見直しと食育の重要性について事例をもとに話をしました。とても真剣に考えてくれました。その後、話に関連させて和 […]

  • 2024年2月25日

    学外活動

    紙芝居「かつおぶしはまほうのひらひら」を使ってのかつお節削り体験

     伊予市、伊予市教育委員会の後援をいただき、2年前に出版した紙芝居や自作のテキストを使用してのかつお節削り体験、飲み比べ体験を伊予市みんくるで実施しました。  2つのグループに分かれて、1つのグループは紙芝居、自作テキス […]

  • 2023年12月26日

    授業紹介

    学外活動

    オペレッタの発表

     2年生後期の選択授業である「総合表現」にて、今年はオペレッタに取り組みました。演目は「ヘンゼルとグレーテル」ですが、シナリオは学生たちがオリジナルで作成し、音楽は童謡などを中心に、替え歌を考えました。始めはシナリオ作り […]

  • 2023年12月21日

    学外活動

    今治市の子どもたち、高校生、保育者の先生方と

     今治総合福祉センター愛らんどで、今治地区私立幼稚園協会の各園に所属される先生方と子どもたちを対象に読み聞かせ、モノづくり、身体遊びなどを通しての交流会を実施しました。 市内から40名近くの子どもたちとその保護者の方が参 […]

  • 2023年12月09日

    学外活動

    第64回 中・四国保育学生研究大会を終えて

     12/2・3の二日間、高知県で開催された「中・四国保育学生研究大会」に10名の学生と共に参加してきました。初日は開会式に参加し、基調講演を聞いたり、学生交歓会の中では、みんなで「よさこい鳴子踊り」をしました。  翌日は […]

  • 2023年11月08日

    学外活動

    青年層の食生活の改善について 他大学との研究、実践交流

     青年層の食生活を見直すための、ひとつの切り口として、和食の伝統的なだしを活用する研究と実践交流をしています。全国の大学や高校をはじめ、一般社団法人日本文化教育推進機構、ヤマキ株式会社等と連携をしながら進めています。 今 […]

  • 2023年10月19日

    学外活動

    小学校での読み聞かせ活動

     新型コロナウイルス感染症の拡大により中止していた北条小学校での読み聞かせが、 今年の5月から再開されました。保育学科の1年生も積極的に参加し、小学校の子どもたちと交流を行っています。  地域の子どもたちと、絵本でつなが […]