聖カタリナ大学・聖カタリナ大学短期大学部

テーマ

カテゴリー: 授業紹介
  • 2024年6月18日

    授業紹介

    子育て支援ひろば「ぽけっと」を授業の中で見学

     1年生の「保育実習指導Ⅰ」の授業では、子育て支援ひろば「ぽけっと」への見学の機会があり、子育て支援の実際について学びました。  スタッフから施設の紹介をしていただき、実際に親子にかかわり、保護者の方から子育てのお話しを […]

  • 2024年6月10日

    授業紹介

    学生に求められるマナー(基礎教育セミナー)

       今年度から開講した「基礎教育セミナー」の授業で、マナーに関する内容を担当しました。  まずは、大学生になった自分のこれまでを振り返る「自分史」を作成。普段は見ることのできない、学生たちの意外な一面を知ることができま […]

  • 2024年6月03日

    授業紹介

    授業風景「子どもと人間関係」

       写真は、「子どもと人間関係」(1年生)の授業風景です。4歳児の発達、保育者の支援及び指導計画についてグループに分かれて意見交流し、結果を各グループの代表が発表している様子です。  学生は、年齢ごとの発達及び支援の違 […]

  • 2024年5月20日

    授業紹介

    学生交流レク ”隠れ中!” を実施しました!

      保育学科2年生のレクリエーションの授業で「イベントの企画・運営の実践」として 昨年度の”逃走中!”に続き、今年度は”隠れ中!”を実施しました。 保育学科生や大学生の参加があり、とても盛り上がり楽しいイベントとなりまし […]

  • 2024年5月16日

    授業紹介

    保育実習の準備が始まりました。

     本年度も保育実習(保育所と施設の現場実習)の準備が始まりました。前期は実習の基本(マナー、文章の書き方)や実習の概要(実習内容、希望調査)などを学習します。4回目より自己紹介の発表をしています。5回目より学内子育てひろ […]

  • 2024年5月10日

    授業紹介

    保育者の専門性について考える  1年 保育者論

     保育職は専門職です。しかし、その専門性は外部の人からすると分かりにくい面があります。 そこで、他の専門職(医療職やすし職人など)を取り上げて、いろいろな面から比較してみました。専門職には、「マニュアルのようなものがあり […]

  • 2024年4月26日

    授業紹介

    1年生同士で交流しました!

    早いもので、入学式から約3週間が経ちました。 新入生の皆さんは、新しい生活へ徐々に慣れてきている様子です。知らないことばかりだった入学時に比べると、ひとりひとりの表情にも少し余裕を感じられるようになってきました。 そこで […]

  • 2024年2月20日

    授業紹介

    授業「こどもと音楽表現」を振り返って

     先日、私が担当させていただいている「こどもと音楽表現」が無事に終了しました。この授業は子どもたちの音楽活動がしっかりサポートできるようにと、基礎的知識から伴奏技術まで、幅広く学習していきます。  私は常日頃から、音楽を […]

  • 2024年2月08日

    授業紹介

    不器用だと思える子にどう対応するか   2年「発達援助演習」

     保育現場や学校などから「不器用だと思える子が増えている」という声をよく耳にすることがあります。まず、「不器用」「運動音痴」「姿勢が悪い」などは指先や身体の問題ではなく、筋力、関節の柔軟性、心肺機能などを除いて、「協調」 […]

  • 2024年2月06日

    授業紹介

    1年生の教育実習をしました

     1年生が1月中旬から下旬にかけて、県内各地の幼稚園に2週間の教育実習に出かけました。今回は初めての幼稚園実習で、主として先輩の先生方の保育の様子を観察したり、保育活動に参加したりするものです。実習を通して幼稚園の1日の […]