-
2019年11月13日
1年生 特別支援教育総論 教具発表会②
授業の課題で作った支援の必要な子どもへの教具を発表しました。2回目の紹介は布以外の教具です。子どもの活動に見通しをもたせるための教具や手先を動かす教具などダンボールやペットボトルのふたなど、身近な物をうまく組み合わせて作 […]
-
2019年11月13日
2年生 文学 宮沢賢治の童話交流会
文学の授業の前半5回は宮沢賢治の童話を読み合いました。 自分の選んだ童話と友だちの選んだ童話の共通点や相違点を見つけたり、賢治の生き方と重ねたりすることで見えてきたメッセージをグループでポスターにまとめ発表し合いました。 […]
-
2019年10月25日
「レクリエーション指導実習」(2年生)の授業の様子
今日は、「レクリエーション指導実習」(2年生)の授業の様子をご紹介します。 本学の大学祭が10月25日(金)~27日(日)まで北条キャンパスで開催されます。(25日は、一般公開をしておりません) 保育学科では、毎年、記念 […]
-
2019年10月21日
離乳食づくりをしました
「食と栄養」の授業で離乳食づくりをしました。班ごとに対象年齢を決めて、その月齢に合った離乳食を実際につくってみました。メインは「おかゆ」です。お米から作っている班、ご飯から作っている班、冷凍ご飯から作っている班などいろい […]
-
2019年10月11日
「子どもと造形表現」(1年生)の授業の様子
今日は、「子どもと造形表現」(1年生)の授業の様子をご紹介します。1年生の前学期では、保育現場で子どもたちと楽しむことができる平面技法を習得し、それらを取り入れた表現に取り組みました。後学期では、立体的な表現に取り組んで […]
-
2019年10月09日
附属幼稚園での見学実習
保育学科の1年生が聖カタリナ大学短期大学部附属幼稚園に見学実習に行きました。 3歳児、4歳児、5歳児のクラスに分かれ、まず、子ども達の活動の様子を見学しました。どのクラスも今月27日に予定されています制作展に向けての作品 […]
-
2019年8月27日
模擬保育(階段アート)の様子
前回の記事に引き続き、「保育内容(造形表現)」(2年生)の授業で取り組んだ模擬保育の様子をご紹介します。今回、ご紹介する班の学生は「階段アート」に挑戦しました。階段の蹴上げ(たて面)をキャンパスに見立てて、絵を仕上げると […]
-
2019年8月23日
運動会のダンス・オペレッタの発表会の様子
「保育内容(身体表現)」(2年生)の授業で、運動会のダンスとオペレッタの発表会をしました。各グループで創り上げた作品を、お互いに発表しあい、良いところを学び合える機会となりました。大勢の前で踊ったり、一人で歌ったりした経 […]
-
2019年8月18日
①運動会のダンス・オペレッタの発表に向けて
今回は、「保育内容(身体表現)」(2年生)の授業の様子をご紹介します。 この授業では、グループに分かれて、保育現場で実施されている「運動会のダンス」を創作し発表したり、お遊戯会などで子どもたちが演じる「オペレッタ」を、学 […]
カテゴリー: 授業紹介