-
2025年5月16日
ドミニコ会のシスター(Sr.Charina、Sr.Fides)との交流
キリスト教倫理学Ⅰの授業に、ゲストティーチャーとしてベトナムとフィリピンのシスターが来てくださいました。まず、パワーポイントを用いてフィリピンとベトナムの保育について、現地の様子を交えた紹介があり、日本との違いと共通点に […]
-
2025年5月06日
幼児の運動会作品を創作中です!
保育学科2年生の指導法(身体表現)の授業を少しご紹介します。 保育現場では、子どもたちが楽しみにしている行事の一つに「運動会」があります。この授業では、創作の過程から発表までを実践することで、今後、保育職に就いた際に子ど […]
-
2025年5月01日
授業風景「子どもと人間関係」
写真は、「子どもと人間関係」(1年生)の授業風景です。下記の授業の流れに沿って4枚の写真を掲載しています。 ① 保育における直接的援助(見る・聞く・話す・動く)について大切にしたいことをグループに分かれて意見交流する。 […]
-
2025年1月20日
授業風景「教育方法論」
写真は、「教育方法論」(2年生)の授業風景です。「①主題設定→②探究活動→③企画実践→④発信評価」の4つのプロセスで立案した保育計画に基づいて模擬保育をしている様子です。 模擬保育では、発表班以外の学生が全員園児となり、 […]
-
2025年1月16日
新春、初回の『レクリエーション』の授業で・・・
新しい年を迎えた1回目の授業では、「折り紙」を題材にして、季節感を感じながら楽しめるレクリエーション活動を計画し、実際に参加者個人の活動から全体の交流に広がっていく過程を体験しました。 まず、一人ひとりが鶴を折ること […]
-
2025年1月16日
新しい年のはじまりに
冬休みが明け、キャンパスに学生たちの朗らかな声が響きはじめました。 新年はじめの《子どもと造形表現》の授業では、書き(描き)初めを行いました。 墨がもつ素材の特性を説明すると、学生たちは思い思いのアイデアで作品を作り始め […]
-
2024年12月26日
『みんなでジャンプ大会』を開催しました!
保育学科2年生18名が企画・運営を担当し、今年も恒例の『みんなでジャンプ大会』を開催しました。 保育学科1・2年生だけでなく、健康スポーツ学科からの参加もあり、賑やかに熱戦が繰り広げられました! 今回のルールは「八の字跳 […]
-
2024年12月13日
キャンパス内にある附属幼稚園で見学実習をしました
学内にある附属幼稚園での実習をしました。 クラスごとに2回に分け、さらに担当クラスを年少、年中、年長の3つに分けて見学をしました。学生たちは保育者の保育の様子を真剣に見学し、気が付いたことなどをメモ帳に記入していまし […]
カテゴリー: 授業紹介