-
2019年9月12日
カタリナフェスティバルinエミフルMASAKI
こんにちは。保育学科の大野です。 今日は、今回が始めての投稿ということで、自己紹介がてら、去る7月6日に開催いたしました聖カタリナ学園主催「カタリナフェスティバルinエミフルMASAKI」についてご報告いたします。 この […]
-
2019年9月03日
科学大好きっ子になろう!!児童と共に活動
北条コミュニティセンターに、小学校3年生から6年生までの児童47名が集まって、科学教室を開催しました。保育学科の学生の他に、聖カタリナ大学、愛媛大学、松山大学の学生、北条小学童クラブの先生方も講師やスタッフとして参加して […]
-
2019年8月28日
「レクリエーション指導法Ⅱ」(2年生)の学外授業の様子
今回は、「レクリエーション指導法Ⅱ」(2年生)の学外授業で、夏休み中に行った活動を ご紹介します。 この活動は、愛媛県自閉症協会主催の元、参加される皆さん(成人されている皆さん)を 保育学科の学生がサポートをしながら、楽 […]
-
2019年8月27日
おもちゃ遊びの魅力を体験
8月9日(金)松山市北条児童センターにおいて、地域に住む小学生・未就学児を対象とした『遊びの芽を出すおもちゃの時間』のイベントに参加しました。 保育学科1年生2名、2年生3名は、講師の先生の紹介や導入として手遊びや大型絵 […]
-
2019年8月27日
8月オープンキャンパス体験コーナー(コマ回し、けん玉)
8月18日(日)、北条キャンパスでオープンキャンパスが開催されました。 今回はコマ回し、けん玉の体験コーナーを設置しました。 コマを回すのも、けん玉を扱うのも意外と難しいものです。 参加者は、コマが回った時、けん玉が小皿 […]
-
2019年8月27日
支援を必要とする子どもたちとのレクリエーション活動の様子②
8月22日(木)愛媛大学教育学部附属特別支援学校 体育館において、保育学科2年生が、児童発達支援施設や放課後等ディサービスに通う子どもたちの「夏休み余暇活動」を実施しました。今日は広い体育館をフルに使い、「ダンス」を踊っ […]
-
2019年8月27日
模擬保育(階段アート)の様子
前回の記事に引き続き、「保育内容(造形表現)」(2年生)の授業で取り組んだ模擬保育の様子をご紹介します。今回、ご紹介する班の学生は「階段アート」に挑戦しました。階段の蹴上げ(たて面)をキャンパスに見立てて、絵を仕上げると […]
-
2019年8月27日
男子卒業生をご紹介します
今日は、男子卒業生をご紹介します。まず、社会福祉法人 松山手をつなぐ育成会 多機能型事業所「つくしステップ」(放課後等ディサービス)に勤務している城戸健司さんです。城戸さんは、本学が共学となった平成16年度入学の一期生で […]
-
2019年8月23日
8月のオープンキャンパスの様子
8月18日(日)、北条キャンパスでオープンキャンパスが開催されました。今回も、多くの高校生や保護者の方々にご参加いただきました。ありがとうございました!保育学科では、 毎回、 たくさんのプログラムをご用意しています。今回 […]