-
2020年9月18日
後学期の授業が始まります
みなさんお元気ですか? いよいよ、夏休みが終わり、後学期の授業が始まります。夏休み前に生まれた保育学科のメダカたちも元気に成長し、学生のみなさんの帰りを待っています。サポートルームもきれいにお掃除しました。 後学期も、感 […]
-
2020年9月17日
2年前の卒業生が来てくれました。
卒業して2年ぶりのM君とS君。休みの日を使って大学に来てくれました。 現在2人は、幼稚園と児童館で働いており、忙しくも充実している様子でした。この2人は、地元も同じということもあり、プライベートでもよく関わり交流が深いよ […]
-
2020年9月16日
学内実習(演習授業)(1)
新型コロナウイルス感染症の影響により8月に延期になっていた施設実習が更に延期となり、学内での演習授業に変更になりました。 現場での実習に勝るものはありませんが、演習授業の様子を2回に分けて紹介いたします。今回はレクリエー […]
-
2020年9月15日
学生の通学方法についてご紹介します④(久万高原町から「いずみ寮」の場合)
先月発行された保育学科紹介チラシの特集記事「学生の通学方法について」のご紹介第4弾です。今回は、久万高原町から「いずみ寮」に入寮した学生と1時間目が授業のある日の生活の様子です。「いずみ寮」は、キャンパス内にある女子学生 […]
-
2020年9月11日
学生の通学方法についてご紹介します③(伊方町からひとり暮らしの場合)
先月発行された保育学科紹介チラシの特集記事「学生の通学方法について」のご紹介第3弾です。今回は、伊方町からひとり暮らしをする学生と1時間目が授業のある日の生活の様子です。「自然豊かなのびのびとした環境で勉強したい」と考え […]
-
2020年9月10日
学生の通学方法についてご紹介します②(伊予市からの場合)
先月発行された保育学科紹介チラシの特集記事「学生の通学方法について」のご紹介第2弾です。今回は、伊予市から車通学する男子学生と1時間目が授業のある日の生活の様子です。空き時間には、友人と海沿いをドライブしたり、北条の海に […]
-
2020年9月05日
附属幼稚園 夕涼み会
聖カタリナ大学短期大学部附属幼稚園では、8月1日に予定していた夕涼み会を8月28日にやっと行うことができました。昼間の夕涼み会でしたが、園児たちは魚釣りや金魚すくい、光くじ、輪投げ、ヨーヨーつりなど、各コーナーの夏を楽し […]
-
2020年9月02日
学生の通学方法についてご紹介します①(内子町からの場合)
2020年8月、保育学科紹介チラシが発行されました。今回のチラシは、学生の通学方法についての特集です。保育学科には、松山市はもちろん、東予や南予など県内様々な地域からの入学者がいます。チラシの内容に沿って、学生の通学方法 […]
-
2020年7月30日
指導法(造形表現)の様子
「指導法(造形表現)」(2年生)の授業では、毎年この時期、模擬保育を行っています。昨年の様子は、コチラとコチラです。今年も、1グループ5名程度で、約30分間の模擬保育を行っています。どのグループも、授業時間外に集まり、試 […]
-
2020年7月30日
2020年度 後援会奨励金・課外活動奨励金授与式が行われました。
本学では、大学・短大に在籍する学生で、学業、人物ともに優れた学生に対し、 『後援会奨励金』が授与されます。 また、スポーツ・文化・社会活動等の課外活動において、 特に活躍した団体・個人に対し、『課外活動奨励金』が授与さ […]