-
2025年3月18日
高校のボランティア部の活動を支援(教員の学外活動)
高校のボランティア部などで、子どもたちとの関わりが大好きな高校生の活動を支援しています。 絵本の読み聞かせや身近な材料を使ったおもちゃづくり、体を動かす遊びなどでの子どもへの関わり方、子どもの動かし方などをアドバイスして […]
-
2025年3月18日
西予市での異世代交流イベント(教員の学外活動)
西予市の元高校の先生が企画され、西予市教委が後援する「先輩から身近な自然・モノづくりを学ぼう」のイベントで講座をさせていただきました。会場の西予市図書交流館 まなびあんには幼児や小学生、高校生、大学生、保護者、教員、一般 […]
-
2025年2月27日
”音楽”でボランティア活動
地域の「公民館まつり」でハンドベルの演奏を行いました。現在、本学のハンドベル部は全員が保育学科生で構成されており、1年生は実習中のため、もうすぐ卒業してしまう2年生部員のみで演奏しました。 2年生は最後の授業・試験も終わ […]
-
2025年2月19日
児童館ボランティアに参加しました
「第19回全国児童館・児童クラブ大会えひめ」が開催され、学生がボランティアとして、遊びコーナーの補助をしました。 全国から集まった、児童館・児童クラブその他関係者の方に向け、児童館職員の手作りおもちゃの紹介や、コーナーに […]
-
2025年2月12日
ほのぼのゼミ活動紹介 児童館で親子と交流しました
2月8日(土曜日)に、ゼミのメンバーが中心となり親子と交流するイベント「みんなであそぼう!つくってあそぼう!」を開催しました。 ちらしはパソコンで手作り。児童館の職員さんから「完璧にできている」とほめていただきました。 […]
-
2025年2月03日
冬休みに学童クラブで科学あそび教室
児童たちの冬休み中にジャックと豆の木 枝松園で科学あそび教室をしました。本学の卒業生を含む多くの学童クラブの先生方のお力添えをいただきました。本学保育学科2年生2名も参加しました。 40名近い子どもたちを対象に、いろいろ […]
-
2025年1月10日
第65回 中・四国保育学生研究大会に参加しました
2024年12月1日(日)、第65回 中・四国保育学生研究大会が広島県の広島女学院大学で開催され、本学からは学生4名と教職員2名が参加しました。この研究大会は、保育学生の口頭発表や実技発表を通じて保育を学ぶ学生の相互交流 […]
-
2024年12月20日
子ども会の「クリスマス・レクリエーション」を実施しました!
保育学科2年生18名が、松山市立の小学校2校において「クリスマス・レクリエーション」の企画・運営を担当し、250人以上の1年生から6年生の児童と楽しい時間を過ごしました。 授業ではクリスマスにちなんだプログラムを考え、ス […]
-
2024年12月11日
認定こども園でのだしの講座 出前保育
今治市の『はしはまこがく認定こども園』で年長児2クラスを対象にかつお節削り体験、飲み比べ体験を実施しました。参加人数が多かったので2回に分けて実施しました。多くの先生方が補助で入ってくださり、子どもたちの活動を支援して […]
-
2024年11月22日
『第40回愛媛県レクリエーション大会』で遊びコーナーを実施しました!
11月10日(日)、大学キャンパス内で『第40回愛媛県レクリエーション大会』が開催され、保育学科2年生18名が「子どもの遊びコーナー」の企画・運営をしました。 このイベントは、愛媛県レクリエーション協会主催で、毎年、子ど […]
カテゴリー: 学外活動