-
2020年9月18日
後学期の授業が始まります
みなさんお元気ですか? いよいよ、夏休みが終わり、後学期の授業が始まります。夏休み前に生まれた保育学科のメダカたちも元気に成長し、学生のみなさんの帰りを待っています。サポートルームもきれいにお掃除しました。 後学期も、感 […]
-
2020年9月15日
学生の通学方法についてご紹介します④(久万高原町から「いずみ寮」の場合)
先月発行された保育学科紹介チラシの特集記事「学生の通学方法について」のご紹介第4弾です。今回は、久万高原町から「いずみ寮」に入寮した学生と1時間目が授業のある日の生活の様子です。「いずみ寮」は、キャンパス内にある女子学生 […]
-
2020年9月11日
学生の通学方法についてご紹介します③(伊方町からひとり暮らしの場合)
先月発行された保育学科紹介チラシの特集記事「学生の通学方法について」のご紹介第3弾です。今回は、伊方町からひとり暮らしをする学生と1時間目が授業のある日の生活の様子です。「自然豊かなのびのびとした環境で勉強したい」と考え […]
-
2020年9月10日
学生の通学方法についてご紹介します②(伊予市からの場合)
先月発行された保育学科紹介チラシの特集記事「学生の通学方法について」のご紹介第2弾です。今回は、伊予市から車通学する男子学生と1時間目が授業のある日の生活の様子です。空き時間には、友人と海沿いをドライブしたり、北条の海に […]
-
2020年9月02日
学生の通学方法についてご紹介します①(内子町からの場合)
2020年8月、保育学科紹介チラシが発行されました。今回のチラシは、学生の通学方法についての特集です。保育学科には、松山市はもちろん、東予や南予など県内様々な地域からの入学者がいます。チラシの内容に沿って、学生の通学方法 […]
-
2020年7月30日
2020年度 後援会奨励金・課外活動奨励金授与式が行われました。
本学では、大学・短大に在籍する学生で、学業、人物ともに優れた学生に対し、 『後援会奨励金』が授与されます。 また、スポーツ・文化・社会活動等の課外活動において、 特に活躍した団体・個人に対し、『課外活動奨励金』が授与さ […]
-
2020年7月09日
ランチタイムでのひと時
対面授業が始まって1カ月が経ちました。少しずつ大学にも慣れてきたのではないでしょうか。 今回、ランチタイムに少しお邪魔しました。現在、新型コロナウイルス感染症予防のため、3密を避けて教室で昼食を取ることが認められています […]
-
2020年6月11日
対面授業の開始!お楽しみはランチタイム!
新型コロナウイルス感染拡大の影響により、遠隔授業が行われていましたが、5月28日(木)より対面授業が開始されました。3密の回避、ソーシャルディスタンス等、通常の生活に戻るにはもうしばらく時間がかかりそうですが、まずは1歩 […]
-
2020年4月24日
春の草花と学生さんへのメッセージ
学校の周りを歩いてみると、さまざまな春の草花があります。 幼児たちは草花遊びが大好きです。綿毛をとばすもの、吹いたり、振ってみたりすると音がでるもの、かざりなどが作れるもの、押し花ができるものなどがあります。色水遊びがで […]
カテゴリー: キャンパスライフ