-
2021年10月04日
令和3年度保健講話が開催されました
後学期開始日、保育学科では令和3年度保健講話が開催されました。会場の聖カタリナホールの入り口での検温や手指消毒など、感染対策を徹底した上で実施しました。保健講話は、この時期に実施され、毎年テーマを変えながら、学外の先生を […]
-
2021年8月27日
第62回中四国保育学生大会(鳥取大会)に向けて準備を始めました。
こんにちは。保育学科の大野です。今日は毎年12月行われている中・四国保育学生研究大会への参加準備についてご紹介します。 この大会は、中・四国の保育士を養成している大学・短大65校が一堂に会して行われる、とても盛大なイベン […]
-
2021年8月24日
令和3年度 保育学科公開講座 リカレントセミナーを開催
8月19日(木)、第21回リカレントセミナーを開催しました。毎年恒例の保育学科の公開講座で、県内の幼稚園・保育所・施設で勤務されている先生方を本学にお招きする予定でしたが、新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ開催方法を […]
-
2021年8月17日
手作りおもちゃ遊びの発表
8月8日(日)に、本学においておもちゃインストラクターフォローアップセミナーが開催され、本学1年生の4名が実践発表を行いました。現在のコロナウイルス感染状況を踏まえ、会場には学生と関係者が数名で、他の参加者とはZOOM […]
-
2021年7月30日
授業時間外の活動(ほのぼのゼミの紹介)
保育学科では、ほのぼのゼミというものがあります。授業時間外で自由に学生が参加できるというもので、主にお昼休みや空いている時間の中で活動しています。 私のゼミでは何かしたいことを「もくもく」と作業をするという会になっており […]
-
2021年7月01日
「令和3年度 後援会奨励金・課外活動奨励金授与式」が行われました。
本学では、大学および短期大学部に在籍する学生で、学業、人物ともに優れた学生に対し、『後援会奨励金』が授与されます。また、スポーツ・文化・社会活動等の課外活動において、特に活躍した団体・個人に対し、『課外活動奨励金』が授与 […]
-
2021年6月24日
「ウイークリーえひめリック」掲載記事をご紹介します。
愛媛新聞社発行の「ウイークリーえひめリック」6月号の<キャンパスVOICE>に保育学科2年 井上歩美さんの記事が掲載されました。 レクリエーションの授業での学びを、卒業後には保育者として、子どもたちとの活動に生か […]
-
2021年5月20日
聖カタリナホールで結婚式が催されました
花々の美しいとある土曜日、聖カタリナホールで結婚式が催されました。主役は2人とも大学の卒業生。このホールで学長先生に結婚式を挙げていただくことを夢見ていたそうです。 コロナ禍の影響で、予定が1年延びた上に、感染症対策 […]
-
2021年5月09日
カタリナ子育て応援隊 参上! 親子で一緒に楽しく過ごすアイデアを紹介します
昨年の秋、コロナの影響により、学内のイベントやボランティア活動が中止になる中、保育学科の学生として子育て中のお母さん方の力になりたいと有志が集まり「カタリナ子育て応援隊」を結成しました。 コロナ禍での子育てで、どんな困り […]
カテゴリー: キャンパスライフ