今年度から2年生対象に「保育ゼミナール」がスタートしました。自分が追究したいテーマに沿って教員のゼミを選び自分で課題を決めて学習をしています。少人数での学習です。
私のゼミでは「保育、学童など集団で子どもたちを動かずための原則とは何か。どういったことに配慮して働きかけをすればいいのか。それを実際に現場体験することを交えて学ぶ」ということを共通テーマに掲げて取り組んでいます。
授業時間内に園や施設の見学にいくことは難しいので、夏休み中にメンバー全員で見学に行って、実際に体験をしてみました。
学内でのゼミでは、そのときの写真や映像などを見ながら、課題や代案などを出し合いました。
そして、次の現場での体験に向けての実践や指導計画を立てています。少人数の特徴を生かし、学生たちは楽しく意欲的に取り組んでいます。
今後、このゼミでの学習を進めるにあたり、いくつかの園や学童などと連携して学習を進めていく予定です。
※写真の掲載にあたって、「ジャックと豆の木 余戸園」の承諾をいただいています。
(戸井)








