-
2022年8月03日
webマガジン「アネモメトリ」| コラムのご紹介(教員の学外活動)
京都芸術大学の通信教育課程の教材『アネモメトリ』というwebマガジンにコラムを執筆しました。毎回、地域の特色ある取り組みや人や場所などをご紹介するコラムですが、今回は今治市の技能教育施設や放課後等デイサービス事業所などを […]
-
2022年7月29日
SDGsを意識したかがく遊び(教員の学外活動)
新居浜市の愛光幼稚園で、年長児さんを対象に自然の絵本の読み聞かせや再生紙などを活用したモノづくり活動をしました。夏休みに入ったばかりでしたが、多くの子どもたちが参加してくれました。「水」(キンダーブック)」というタイトル […]
-
2022年7月07日
ワークショップの様子(教員の学外活動)
大分市美術館で開催していました特別展「みちの歩き方―路上の観察者たち」が7月3日(日)に終了しました。会期中は、多くの方にご来場いただきました。展覧会の様子は大分合同新聞などに掲載された他、NHKの「日曜美術館」のアート […]
-
2022年5月27日
展覧会のお知らせ(教員の学外活動)
展覧会のご案内をさせていただきます。大分市美術館で開催される特別展「みちの歩き方―路上の観察者たち」展に参加します。会期は6月3日(金)から7月3日(日)までです。6月26日(日)には、会場である大分市美術館企画展示室で […]
-
2022年5月13日
展覧会のお知らせ(教員の学外活動)
展覧会のご案内をさせていただきます。5月3日(火)から5月29日(日)まで、京都市の堀川新文化ビルヂング2階のGallery PARCで展覧会を開催しています。2020年にアリエスブックスより出版された著書「一枚物語」の […]
-
2022年4月13日
展覧会のお知らせ(教員の学外活動)
3月19日(土)から4月17日(日)まで、松山市内のPAAC(平和通りアートセンター)で展覧会を開催しています。PAAC(平和通りアートセンター)は昨年、7月にオープンした小さなアートスペースで、私もこのスペースの運営に […]
-
2022年3月28日
「いのち」の絵本をテーマにワークショップを行いました(教員の学外活動)
愛媛県立図書館が主催する「令和3年度 読書ボランティア等スキルアップ講座」の講師として、「絵本で考えよう!いのち」をテーマにしたワークショップを行いました。 県内の読書活動に関わっている方々が、まずは個人で「いのち」 […]
-
2022年3月04日
四国中央市の児童クラブで「科学あそび」(学外活動)
冬休みに四国中央市の認定こども園内にある児童クラブに地元出身の学生と出かけていって身近な科学遊びなどを通して小学生と交流をしてきました。夏休みに続いて2回目の交流です。 今回、対象は小学校の1,2年生でした。この学生 […]
-
2022年2月16日
展示・トークインベントなどのお知らせ(教員の学外活動)
現在、松山市内の三津浜港に近い瀬村製材所(住吉1丁目7-11)に作品を展示しています。これは愛媛県の「愛媛森林環境保全基金公募事業」の採択事業で、森林環境の保全と木材利用の普及・振興を目的にしたものです。私自身の作品に加 […]
-
2021年12月10日
三津浜でのワークショップの様子(教員の学外活動)
先日、三津浜商店街で開催した、児童を対象に開催したワークショップ(子どもゆめ基金助成活動)の様子をご紹介します。2日間の開催でしたが、両日とも多くの参加者がありました。商店街を散策しながら面白い形のモノを探したり、それら […]
カテゴリー: 学外活動